みなさんこんにちは!
カメラのキタムラ アップル製品サービス 柏髙島屋ステーションモール店です!
今回は、Apple製品を修理に出す前に準備いただきたい「探す」の解除についてご案内します。
事前にご準備いただくことで、スムーズに修理をお受けいただくことができます。
ぜひご確認ください。
■ 修理の前に「探す」を解除しましょう
カメラのキタムラ柏髙島屋ステーションモール店では、Apple製品の修理を承っております。
Apple製品の修理やバッテリーの交換をご利用いただく際は、
デバイスの「探す」設定を無効にしてから修理にお出しいただく必要がございます。
デバイスの操作ができる場合は、デバイス上で設定変更が可能です。
一方で、デバイスの操作ができない場合でも
解除する方法がありますのでご安心ください。
解除の手順をご紹介します。
● デバイスが操作できる場合
修理に出すデバイスが操作できる場合は
「iPhone やその他のデバイスで「探す」を無効にする」をご覧ください。
● デバイスの操作ができない場合
修理に出すデバイスが操作できない場合は、
「iCloud.comの「デバイスを探す」でデバイスを削除する」をご覧ください。
PCや別の端末から、Web経由で解除することができます。
iCloud.comにアクセスできる端末をお持ちでない場合は、
店頭のデバイスを使って「探す」を無効にしていただくことも可能です。
※「探す」の解除には、Apple ID とApple ID のパスワードが必要です。
不明な場合は、事前に「Apple ID を忘れた場合」または
「Apple ID のパスワードを忘れた場合」をご覧いただき、AppleIDとパスワードをお確かめください。
■ 修理の前に「盗難デバイスの保護」を解除しましょう
iOS 17.3 以降では、「盗難デバイスの保護」という機能が利用できるようになりました。
この機能は、iPhone が自宅や職場などのよく知っている場所から離れたとき、セキュリティを強化してくれます。
万一 iPhone が盗まれた場合や、パスコードが知られてしまった場合でも、アカウントと個人情報の保護に役立ちます。
この「盗難デバイスの保護」が有効になっている場合、
「探す」を無効にするための操作方法が通常とは異なります。
● 「盗難デバイスの保護」を解除する方法
1.自宅や職場(よく知っている場所)にいる場合
よく知っている場所にデバイスがある場合は、すぐに「盗難デバイスを保護」の設定をオフにすることができます。
事前に、iPhoneで「盗難デバイスの保護」を使用する をご参考に、「盗難デバイスの保護」の解除を行なってください。
2.自宅や職場にいない場合は時間がかかることがあります
もし普段とは違う場所にデバイスがある場合は、注意が必要です。
「盗難デバイスの保護」をオフにすると、「セキュリティ遅延」という機能が有効になります。
この場合は1 時間待ってから 2 回目の Face ID 認証または Touch ID 認証を行なって「盗難デバイスの保護」をオフにした後に、「探す」の解除が必要になります。
店頭で解除する場合は、余分な時間がかかる恐れがあります。ご自宅での解除をお勧めいたします!
■ 修理のあとは「探す」をオンに戻しましょう
Apple製品を修理に出す際に「探す」を無効にしたら、修理後には「探す」を再度有効にすることをお勧めします。
「探す」を有効にしておくことで、万が一紛失したり、置き忘れた場合にも追跡できるようになります。
iPhone、iPad、iPod touch、Mac で「探す」を設定するをご参考いただき、「探す」を再設定いただくのがお勧めです。
お手数をお掛けいたしますが、事前のご準備をお願いいたします。
-----------------------------------------------
カメラのキタムラ アップル製品サービス
柏髙島屋ステーションモール店
TEL :04-7140-1025 / FAX :04-7140-1309
受付時間: 10:00〜19:00
-----------------------------------------------
カメラのキタムラ アップル製品サービス
柏髙島屋ステーションモール店
TEL :04-7140-1025 / FAX :04-7140-1309
受付時間: 10:00〜19:00
-----------------------------------------------
※記事の内容は記事公開時点での情報です。閲覧頂いた時点では商品情報や金額などが異なる可能性がございますのでご注意ください。