カメラのキタムラピオレ姫路店
アップル製品サービスの石原です♪
Macの修理も行っているんです!
MacBook、MacBook Pro、MacBook Air など
ノートブックコンピュータの場合
①まずはデバイスの電源を切り、電源アダプタ含む全ての接続を解除します
②糸くずの出ない柔らかい布(例えばメガネ拭きなど)を水で湿らせて、コンピュータの外面を清掃します(その際は開口部に湿気が入り込まないように注意!)
③画面も同じ手順で拭きますが、画面の損傷を防ぐために圧力をかけすぎず、一方向の手順で清掃しましょう
④一部Macに搭載されているTouch BarやTouch IDはディスプレイと同じ方法でお手入れしましょう
どの手順においても、コンピュータに直接液体を吹きかけないことと、表面が傷んだりディスプレイのコーティングが剥がれて見づらくなったりする可能性があるため、スプレー式の液体クリーナーや溶剤、研磨剤、過酸化水素を含む洗剤は使わないようにしましょう
ノートブックに内蔵されているキーボード内部のお手入れ
キーボード内部は、エアダスターを使用します。エアダスターに付属のストローをつけて、ストロー先端をキーボードから1cm強離してスプレーします
逆噴射や傾けすぎに注意しましょう。
①ノートブックを75度に傾けます
②エアダスターでキーボード全体をスプレーするか、問題のあるキーだけをスプレーします。左から右にZ字を描くようにスプレーします
③ノートブックを回転させて右に傾け、同様手順をとります
④ノートブックを左に傾け、同様手順を取ります
キーキャップ(キートップ)を外してはいけません!損傷の原因になります。
Mac Pro、Mac mini、iMac など
デスクトップコンピュータの場合
①まずはデバイスの電源を切り、電源コードを含む全ての接続を解除します
②糸くずの出ない柔らかい布(例えばメガネ拭きなど)を水で湿らせて、コンピュータの外面を清掃します(その際は開口部に湿気が入り込まないように注意!)
③画面も同じ手順で拭きますが、画面の損傷を防ぐために圧力をかけすぎず、一方向の手順で清掃しましょう。iMacの場合はディスプレイ用のクリーナーを使っていただくのも一手ですが、お水での清掃で十分綺麗になりますよ! また製品に付属されていたクロスもおすすめですよ!
どの手順においても、コンピュータに直接液体を吹きかけないことと、表面が傷んだりディスプレイのコーティングが剥がれて見づらくなったりする可能性があるため、スプレー式の液体クリーナーや溶剤、研磨剤、過酸化水素を含む洗剤、アセトン含有の洗剤は使わないようにしましょう。
Apple製のキーボード、マウス、トラックパッドの場合
①まずはアクセサリの電源を切りコンピュータから取り外し、電池がある場合は接続を解除します
②糸くずの出ない柔らかい布(例えばメガネ拭きなど)を水で湿らせて、コンピュータの外面を清掃します(その際は開口部に湿気が入り込まないように注意!)
③Magic Mouse や Magic Mouse 2 は、髪の毛などの異物がセンサーレンズに付着している可能性がありますので、裏返してセンサーウィンドウを調べ、異物があった場合はエアダスターで掃除しましょう
どの手順においても、コンピュータに直接液体を吹きかけないことと、表面が傷んだりディスプレイのコーティングが剥がれて見づらくなったりする可能性があるため、スプレー式の液体クリーナーや溶剤、研磨剤、過酸化水素を含む洗剤は使わないようにしましょう。
全てにおいて、コツはゴシゴシせず、丁寧に拭き取るように、あとは本体を濡らさないこと。市販のクリーナーを使わずとも水で綺麗になります♪
ただし、いくら布を濡らすといっても、ベトベトになるほどはいけませんよ!硬く絞ってくださいね♪
研磨布やペーパータオルや糸くずがでるようなタオルは傷が付くことが予想されますので、サラサラタオルを使ってくださいね!
これであなたのMacも、輝きを取り戻し、気持ちよくお使いいただけるのではないでしょうか!
詳しくは、Apple社サポートページ
をご確認くださいね〜
それでは本日はこの辺で♪
修理受付のほかに、
・各種付属品
に関する不調・ご相談も承ります。
Apple正規サービスプロバイダですので
AppleCare+ for Mac保証期間であれば
その規約に沿った修理保証を
ご提供いたします。
あらかじめご予約のうえ、ご来店ください。
データにつきましてはあらかじめ
お願いいたします。
アップル製品サービスにお気軽にご相談ください
・お車でお越しの方
お問い合わせ先はこちら
カメラのキタムラ アップル製品サービスピオレ姫路店
TEL 079-226-1800
※受付終了が早まる場合がございます
iPhone、iPad、iPodは、米国およびその他の国々で登録されたApple,Inc.の商標または登録商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※記事の内容は記事公開時点での情報です。閲覧頂いた時点では商品情報や金額などが異なる可能性がございますのでご注意ください。